忍者ブログ
 ♥ Admin ♥ Write ♥ Comment ♥ 
Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Profile
HN: かなえ
性別: 女性
誕生日:7月21日
職業: パート職員
趣味:  読書・旅行など
好き()&嫌い():
  黄色・水色
    月・動物
    オルゴール
    WEAVER
    子安武人さんの声
    向井理くん
    小栗旬くん
    佐藤隆太くん
    福士蒼汰くん
  爬虫類・両生類
    昆虫
    煙草の煙
Recent Entries
(04/09)
(12/09)
(12/04)
(11/22)
(11/21)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

区民運動会があった。
私は体育委員なので8時半に小学校の体育館まで行かなくてはならなかった。
5時半起床、洗濯機を回している間にご飯を炊いて身支度をし、終わった洗濯物を干し、7時に月ちゃんが起きてきたので一緒に朝食をとり、8時過ぎに月ちゃんと一緒に家を出ようとしたら…
しばらく乗っていなかった2人の自転車は、2台ともタイヤがペッタンコ
早めに家を出ようとして良かった~。
タイヤの空気入れで思わぬ時間をくってしまったが、なんとか8時半までに体育館に着いた。
でも…男性が女性より1時間早く集合し、女性陣が行くまでに既に準備をしてくれていた。
何もすることがなくて開会までの1時間、冷え切った体育館で時間を持て余していた女性陣。
これならもう少し集合時間を遅くしてくれたら良かったのに…なんて愚痴も
月ちゃんも一人で来るのがイヤだからって私と同じ時間に来たんだけど、暇で仕方なかったよね。
私は決勝係だったので、競技者に順位を伝えたり記録をしたりしていたのだが、ずっと立ったままってすっごく久しぶり。
大して動いていないのに結構疲れた。
運動会は事故も無く無事に終わったけど、参加者が年々減っていることを実感。
例年通り用意した景品が余りまくった。
とくに子供が少ない。
小学生の人数が数年前に比べるとかなり減っている。
今までなら何レースもあった小学生以下の競技が、今年は数レースで終わってしまう。
余った景品は最後のビンゴ大会へ全部回したのだが、予算が少ないのに勿体ないな~。
このビンゴ大会は、区内の会社からの寄付で行われており、1番良い賞品が500円の商品券
私も月ちゃんも、毎年リーチは早いのになかなかビンゴにならず、この商品券が貰えない
商品券以外は景品と同じく100円ショップの商品で、正直あまり良い物はないんだよね。
それでも、私より先にビンゴになった月ちゃんがBOXティッシュやトイレットペーパーを選んでくれて、親孝行?してくれた
私がようやくビンゴになったときには、本当に要らない物しか残ってなかった…。
閉会後、片付けを手伝ってくれた月ちゃんが、その後の慰労会に参加したいと言ってきた。
私は、昨日から放ったらかしの主人の夕食の準備や、まだ出来ていなかった単身赴任の準備があったので不参加で連絡していたのだが、私の代わりに手伝いのご褒美で行かせてやった。
主人が町内の催し物には全く顔を出さない代わりに、娘がしっかり参加してくれている我が家
PR
友人とそのお嬢さんと月ちゃんと4人で、“オペラ座の怪人”を観て来た。
ファントムはこもった歌声の人で歌詞が聞き取りにくかった。
クリスティーヌは演技には問題なかったが、1番高い音がキレイに出ていなくて残念。
月ちゃんには難しいだろうと思っていたけど、映画版を見ていたのでストーリーは知っていて、面白かったらしい。

ミュージカルを観る前に、建物内のカフェでランチをとった。
スパゲッティランチはお手ごろ価格で美味しくて、デザートに食べたケーキもとても美味しかった
月ちゃんは大好きなピザランチとパフェを食べた。
ついていたサラダは丸ごと残しちゃったんだよね。
お野菜は全然食べないんだから…
給食では嫌々でも食べるので、マジで三食給食を食べさせたいと思う母。
月ちゃんが手をつけなかったサラダは、友人のお嬢さんが全部食べてくれた。
そのお嬢さんに会ったのは2年半ぶりくらい。
この前会ったときはまだ“女の子”という感じだったが、すっかり大人っぽくなって“女性”の顔になっていた。
次女三女とはあまり馴染みがないのだが、長女の彼女だけは生まれたときからずっと見てきたので、彼女の成長にはとても感慨深いものがある。
自分もそれだけ歳をとったのね…

ミュージカルを観た後はブラブラとウィンドショッピング。
私は何も欲しい物がなかったので文字通りウィンドショッピングだったのだが、月ちゃんは次から次へとおねだり攻撃。
でも、百貨店の中だったので、『欲しい』と言われて「じゃあ買ってあげる」なんて気軽に言える金額の物ではなく即却下。
結局、私が出してやった金額に自分のお小遣いを足して、指輪とネックレスを買った月ちゃん。
それで満足するわけないのよね。
その後に欲しがったのがファーのバッグ。
キラキラとフサフサが大好きな月ちゃん。
長いことファーのバッグは粘っていたが、安くなっても1万を超えているバッグを私が買ってやるわけもなく、端から却下されて拗ねていた。
そのバッグは余程欲しかったらしく、帰ってきてもずっと欲しかったと言い続け、今度どこかで同じようなのを見つけたら買ってもらうという約束を主人にさせていた。
あ~、やっぱりバカ親だ。
主人は月ちゃんがバッグをどんだけ持っているかなんて全然知らないんだよね。
そのたくさんのバッグを買ってやったのは私だから、私もバカ親なんだけど、小学生に1万以上もするバッグを買ってやるなんて、私以上にバカ親だ。
数回使っただけでクローゼットに入ったままのバッグがたくさんある。
本当に勿体無い。
私から奪ったくせに使っていないバッグもある
今まで買った月ちゃんのバッグは、全部フリマでも開いて売ってやろうかしら。

夕食も友人たちと一緒に済ませ、家に着いたのは22時前だった。
今日はミュージカルも観れたし、友人とたくさん喋れたし、おもいっきりリフレッシュできた
月ちゃんの授業参観に行ってきた。
雨なので今日も徒歩。
行きは降っていなかったので良かったけど、帰りは大降りだった。
商店街のアーケードを通って帰ってきたのでそんなに濡れなかったけど。
参観は“歌声集会”の学年合同練習だった。
音楽室に入ったのは初めて。
生徒が上靴を脱いでいるので?と思っていたら、カーペット敷きだった。
音楽室のかなり手前で上靴を脱ぎ、埃だらけの廊下を靴下のまま歩いていたので、靴下も真っ黒になるわけだ~と納得した。
リコーダー合奏と合唱の練習を見せてくれた。
リコーダーはそれなりに上手なんだけど(中には1番前にいるのに指が全然違う子もいたが…)、合唱は…
4年生の合唱ってこんなもんなんだろうか?
最近の子は声が低くなってるって以前ニュースで言ってたけど、本当に高い声が出にくいみたい。
あんまりキレイな歌声ではなかった
低学年の合唱を聴いているみたいだったよ

プリンターのプリントヘッドが破損した。
用紙が詰まってしまい、抜き取るときに傷めたみたい。
宅配サービス・メンテ・部品交換で1万ちょっとかかるらしい。
また余計な出費が・・・

近所の駄菓子屋さんが、明日で閉店するらしい。
ご年配のご夫婦が経営しておられたのだが、お疲れになったのかな?
お嬢さんがいらっしゃるけど、他所に仕事に出られているし、いまどき小さな駄菓子屋さんなんて継がないよね。
5円~買えるお菓子が売っている駄菓子屋さん。
自分のお小遣いで、自分で計算しながらお菓子を選んでいく小さな子供たち。
学校からも、低学年のときにお買い物の勉強で訪れていた。
月ちゃんも、お友達と遊ぶとき・お祭りのとき・遠足の前によく利用していた。
私も子供のころは、実家近くの駄菓子屋さんに、お小遣いを持ってよく買いに行ったな~。
でもって、そこのおばあちゃんが大好きで、いつもお店に入り浸ってたっけ。
その駄菓子屋さんもご夫婦がご高齢だったので、私が中学生になって行かなくなってから暫くして、いつの間にか閉店になっていた。
無くなるのは淋しいね。
月ちゃんは、今日お友達と来週の遠足のお菓子を買いに行った。
今週始めから閉店セールをしていたらしく、放課後はいつもより小さな子供で賑わっていたお店。
駄菓子屋さんのおじいちゃん&おばあちゃん、長い間お疲れさまでした。
今月始めに掛け布団を夏用の薄いのから厚いほうに入れ替えたのだが、それでもまだ朝方が寒い。
私が寒く感じるなら、寒がりの主人はもっと寒いだろう。
でも、毛布を出すのはまだ早いし…
今度は暑くなるかもしれないが、他に方法がないので、片付けた薄いほうの布団を再度引っ張り出し、厚いほうの布団に重ねてスナップで留め、冬用布団にしてしまった。

扇風機をようやく片付けた。
先日までお風呂上りに主人が使っていたのでまだ片付けないでいたが、いー加減もう必要ないよね。
LDKで使っていた普通の扇風機は、焼肉などで羽がかなり汚れていたが、洗剤でキレイに掃除できた。
主人のホビールームで使っていたスタンドタイプの扇風機は、カバーが外せないし中もどれだけ汚れているのか分からない…
仕方がないので表面だけ拭いて片付けた。
問題は、顔が3つの扇風機。
黒いから1番汚れが目立ち、羽には埃がこびりついている。
カバーが外せないと思っていたが、よく見ると取り付けているネジを発見。
後ろカバーの格子の間に深いネジ穴があり、その奥にある小さなネジで留められていた。
ウチにある#1のプラスドライバーはなんとかそのネジ穴に入るけど、柄が短く格子が邪魔でドライバーが扱いにくい。
おまけにガチガチに閉めてある。
1番下のファンのカバーはなんとか外せて掃除できたのだが、真ん中と1番上は、私の力ではどうやってもネジが外れない。
指も痛くなってきたので今日は諦めた。
週末、主人が帰宅したらネジを外してもらおうと思ったけど、今週末は掃除をしている余裕はないかな…
再来週までとりあえずこのまま片付けておこう。
それにしても、本当に顔3つの扇風機は厄介。
主人はデザインしか気にしないもんね。
掃除・片付けをするこっちのことも考えて欲しいもんだ

明日更新だというのに、今頃聞いた
岩田さんが2週間ぶりに復活
他のリスナーが心配されたように、私もあのまま降板しちゃうんじゃないかと思っていた
今回のゲストは石野竜三さん。
私はこの方は全然知らない。
今までのゲストは、ご本人は知らなくても演じておられるキャラは分かったのだが、お名前も初めて聞くしキャラも知らないキャラばかりで分からない。
なんか、今回のボイきゃらはおとなしかったよ?
岩田さんが加わってから、今までにないおとなしさだったよ?
下ネタのないお2人って…
私にはかなり驚きだった。


Copyright(c) 月夜に想う All Rights Reserved.
Material By La Bise -Free Templates- / ♥Alice Blue♥ / ALICEtic / Simple Life
Template by Kanae
忍者ブログ [PR]