[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
晴れて曇って雪が降り、今日は激しくお天気が変わった一日でした。
そして、一日を通して風が強くて冷たく、昨日より気温がかなり下がり寒かったです。
ここのところ寒暖差が激しいですよね。。
土日、ライヴで忙しかった夫が、今日は有給を取って休んでいました。
自室にこもっているときはいーのですが、部屋から出てくると
『CD-Rを買ってきて。』
『コーヒー入れて。』
と、私が用をしている途中でも何かと用を言いつけます。
月ちゃんが食事中にも、自分が食べ終わって月ちゃんがまだ食べている最中でも、何かと用を言いつけます。
月ちゃんは、そんなお父さんを鬱陶しがっています。
一応言われたとおりコーヒーを入れたりDVDをセットしたりしていますが、夫がいなくなると必ず私に、
『お父さんうざい。お父さん食べ終わってるんやから、自分で入れたらいーやん!』
とブツブツ言います。
自分(夫)が何かをしているときに用を頼むと怒るのに、人には用事中でも言いつけるので、そこがイヤなんでしょうね。
私も夫のそんなところが嫌いなので
最近では、お父さんが入ったあとのお風呂には入れないとか、お父さんが使っているタオルは洗濯したものでも使うのはイヤだとか、傍に寄ってくるとすっごく嫌がったり・・・
反抗期ですね。
私も小6のとき父親におもいっきり反抗期だった記憶があります。
でも、母親には反抗した覚えはありません。
月ちゃんも、私には、父親に対するほどの反抗はしません。
(元々憎たらしいことを言う子で、よく叱りはします)
6年生になった今でも、私には『ギュウ(抱擁)して』と甘えてきます。
昨日せっかくシャンプーしたのだから、クッション類についた臭いがまたLUNAに付かないように・・・
ハウス型ベッドや分厚いクッションなど、全部手洗いするのは時間がかかりました
お昼からお祭りの準備のお手伝いに行きました。
私は山車に飾るくす玉の紙花作りをしました。
この準備、去年は夕方までかかったのですが、今日は15時前に終わりました。
参加者が多かったのでしょうか?
とにかく早く終わって良かったです。
昨日から来ている義妹が、準備を手伝ってくれました。
義妹と向かい合って作業をしていたのですが、周りから彼女は私の実妹と思われていたようです。
以前にも、
『似てるけど妹さん?』と言われたことがあります。
そんなに似ているとは思いませんが、似てる?
彼女のほうがずっとスタイル良くて美人なんですけど
夫の1週間分の洗濯物もよく乾いて助かりました。
LUNAも朝からシャンプーです。
シャンプー後は、窓辺で気持ち良さそうに日向ぼっこしていました
お昼、子ども会関係の役員引き継ぎ会&お食事会がありました。
引き継ぐことは大してなく、お食事会のほうがメインだったのですが、あまり気分の良いお食事会ではありませんでした。
子ども会関係の役をするにあたり、子供1人につき役を1回というルールになっているので、一人っ子の親はラクしてるってゆーようなことを言われたんです。
確かに、たくさんお子さんがいらっしゃって何回も役をしなければならない方に比べると、1回しかしなくて済むのはラクですが、好きで一人っ子なんじゃありません。
ウチの場合、月ちゃんの上は死産で、月ちゃんの下は私が放射線治療必須の病気になってしまったために作れなかったんです。
それを一人っ子はラク!なんて言われてもねー。
以前は児童数もまだそれなりにいたので、こんなことで揉めたりはしなかったそうですが、ここ数年児童数が減り、歳が近いお子さんが3人いらっしゃるお母さんが毎年役をされていて、一人っ子さんのお母さんと揉められたのが原因で、この一人っ子攻撃が出てきたのですが。
今回のこの揉め事のせいで新たなルールを決めようとしているのですが、個人間(一学年間)で役を決めたために起きた揉め事。
ルールを作っても毎年各学年の児童数や兄弟姉妹構成も違います。
私はそのときの状況によって、全学年みんなで話し合うということでいーんじゃないかと思うんですけどね。
今日は女医さんが治療してくれました。
やはり女医さんのほうが優しくて丁寧です。
安心してしまい、途中で眠くなってウトウトしかけました。
虫歯の3本の根っこの内、1本だけまだ枝分かれしている細かい神経が生きているので、本当にちょっとずつ削ってくださっているそうです。
たしかに、前回まで削られると少し痛い箇所があったのですが、今日はかなりマシになっていました。
痛いほどではなく、少しだけ痛い感じがするという程度。
相変わらず、なかなか治療は進みません・・・
たまにガリガリ聞こえるのですが・・・
『餌は小粒のドライフードなので、ちゃんと胃の中で溶けるから大丈夫』と動物病院で言われましたが、それでもちょっと心配です。
なので、最近は食事中に2回ほど「まて」をかけて休憩させながら食べさせています。
「まて」をかけると私の目を見て、「よし」の声がかかるまで絶対食べません。
ただし、これはご飯のときだけ。
ティッシュや紙切れとなどを拾ったときは、「まて」をかけても絶対待ちませんし口から離しません。
ご飯は取り上げられないけど、拾ったものは取り上げられるってことが、ちゃんと分かってるんですね